Job Description
★交通事故のない社会と快適で自由な移動の実現を目指したい!次世代モビリティの代表であるデータドリブン・生成AIを軸としたイノベーティブな自動運転の研究開発にチーム一丸となって取り組みたい!そんな仲間を募集しています。
<概要>
クルマの知能化に向けて、大規模データをマネジメントできるクラウド基盤開発にチャレンジしていただきます。
(具体的には以下のいずれかに携わっていただきます)
- 大規模データ収集に向けた要件定義、仕様検討、PoC実行
- クラウドサービス上のアプリケーション開発orクラウドインフラ基盤の構築orデータ分析
◆サービス提供に向けた信頼性向上・セキュリティ確保及び運用設計
◆実車評価、フィードバック
<募集背景>
私たちの部署は10年以上にわたり自動運転システムの先行開発を担ってきました。2014年には愛知県知多道路での自動運転の実証実験、その後も愛知県、東京都、北海道の一般道での実証実験を推進し先行開発に取り組んできました。
そのような中、生成AIが登場したことにより、自動運転の分野はプレイヤーや開発スピードの面でもゲームチェンジが起きており、アメリカや中国のテック企業が中心となって急速に進化しています。先行する米中のテック企業の開発スピードに追従するため、2023年に私たちはさまざまな社外パートナー会社の方々の協力も得てデータドリブン・生成AIを使った自動運転先行開発プロジェクトを起動しました。このような背景の下、開発を加速させていくため、コンピューターサイエンスやデータサイエンスの知見・経験がある方を求めています。
<組織のミッションについて>
先進モビリティシステム開発部のミッションは、誰もが安心して移動できる未来社会を実現することです。それを実現するために、「クルマの知能化」に関する最先端のシステム開発を行っている部門です。デンソーは、社会に「安心」を提供するリーディングカンパニーとして、交通事故死亡者ゼロを目指して、安全製品やシステムの開発に注力してきました。その中で、私たち先進モビリティシステム開発部は、クルマの知能化に関する最先端技術の応用開発を常に牽引している組織になります。世界でも有望なアカデミアや先端企業との連携により、AIに関する最新の研究成果や技術トレンドをいち早く取り入れ、独自に収集している大量の質の高いデータセットを活用したEnd2Endの自動運転システムの開発に注力しています。
<業務のやりがい>
社内外の仲間とチーム一丸となって、最先端のイノベーティブな技術も組み合わせた大規模な自動運転システムの開発プロジェクトに参画し、社会課題の解決に貢献しているというやりがいを感じることができます。
私たちの部署は、現在、社内の複数の部門が連携し、30~50人規模のチームで、さまざまなパートナー企業との協業も組み合わせて開発を推進しています。また、従来のCNN(Convolutional Neural Network)によるAI認識開発、車両運動制御によるコントロール開発など車載システムとしての開発に加え、クラウド関連技術、SoC(System on Chip)関連技術などの自動車産業以外の先端技術を融合したシステム開発を進めています。
<組織構成>
先進モビリティシステム開発部のミッションは、誰もが安心して移動できる未来社会を実現することです。それを実現するために、「クルマの知能化」に関する最先端のシステム開発を行っている部門です。
デンソーは、社会に「安心」を提供するリーディングカンパニーとして、交通事故死亡者ゼロを目指して、安全製品やシステムの開発に注力してきました。その中で、私たち先進モビリティシステム開発部は、クルマの知能化に関する最先端技術の応用開発を常に牽引している組織になります。
私たち先進モビリティシステム開発部は、東京の羽田オフィスに、約100名の部員が在籍しており、キャリア入社の方が非常に多い部署です。
自動車業界だけではなく、電機機器業界など、様々なバックグラウンドを持ったキャリア入社の方が慣習や年齢、役職にとらわれず活発に議論し、前職の経験で培った知識やスキルを活かして活躍されています。
<キャリア入社者の声/活躍事例>
★40 歳(社会人経験 14年目)中途入社(前職:車載部品サプライヤ)
End-to-End(E2E)に代表される大規模データ駆動型の自動運転システム開発に携わっています。
業務では、開発した最先端技術を実際の車に実装し、試験を行うことで、モビリティの「認知・判断・操作」を高度自動化する過程を肌で感じることができます。
★37歳(社会人経験14年目)中途入社(前職:自動車部品メーカー)
自動運転システムの開発に関わっています。私が在籍している羽田のオフィスには自動運転の開発車両があり、自動運転の学習に必要なデータ収集からアルゴリズムの評価までの一巡を実施することができる環境です。
エンジニア・マネージャ問わず皆が新しい技術を積極的に吸収し、目標に向かって開発を進めていこうとする強いマインドを感じます。
<年収例>
29歳(大卒入社7年目)640万円(残業代含まず)
32歳(大卒入社10年目)740万円(残業代含まず)
35歳(大卒入社13年目)850万円(残業代含まず)
40歳(大卒入社18年目)1250万円※管理職の場合
【職種の変更の範囲】当社HPに記載の事業領域
[必須要件]※業界不問/製品不問
■AWS等のクラウドを活用したシステム・サービス開発経験(アプリケーション・インフラのいずれか)
<使用する可能性のあるツール>
- C++、Javascript、Python
- AWS EC2、ECS、Lambda
- Github
[歓迎要件]
□機械学習、ML/Dev Ops、AI Opsなどの経験・知識
□海外ベンダーや海外コミュニティと直接メールや会話が可能な英語によるコミュニケーション能力
□社内外での企画提案・事業計画説明等のプレゼンテーション経験
Job Tags