Job Description
本ポストでは、1.AWS/Azure等のパブリッククラウド環境開発、2.DaaS(Desktop as a Service)サービスを提供するプライベートクラウドの企画・開発、3.お客様ワークスペース環境のDXを進める大規模プロジェクト、のいづれかを担っていただく方を募集します。3.については、案件により1.のパブリッククラウドや2.のプライベートサービスを活用します。
本ポストで採用となった際には1.~3.のいずれかのポジションに参画いただきます。
参画ポジションは、ご本人のご希望を伺いながら相談して決めます。
それぞれの職務詳細は以下です。いずれのポストもリーダーポジション(ご経験によってはサブリーダーポジション)をご担当いただく想定です。
※アサインされるフェーズや役割詳細はご本人の経験やご希望、案件状況に応じて決定します。
1.AWS/Azure等のパブリッククラウド環境開発
・クラウド開発(プライベートクラウドからパブリッククラウドへの移行、パブリッククラウド環境の新規開発)
顧客・プロジェクトの特徴に応じてクラウド方式設計(パブリック、ハイブリット等)や利用サービスの選定を行い、詳細なシステム設計から構築・運用業務を担当
・クラウド環境の継続的開発支援
DevOps、SRE等のアプローチによるITインフラ構築プロジェクトにおいて継続的に設計・構築・運用する業務を担当
2.DaaS(Desktop as a Service)サービスを提供するプライベートクラウドの企画・開発・運用
当社にて設備を保有し、お客様にDaaSサービスとして提供するプライベートサービスです。
チームメンバーは開発部隊・基盤部隊にわかれています。
・開発部隊:新規顧客向けのテナント準備、既存顧客の環境変更、新規サービスの企画検討。
・基盤部隊:最先端技術を積極的に採用し、自社設備の増強・維持を実施。
3.お客様ワークスペース環境のDXを進める大規模プロジェクト
オフィスインフラ環境全般について、お客様それぞれの環境に最適なインフラ環境の提案・構築を行います。
日本を代表する企業・団体等、ユーザ数が数万となる大規模案件が多く、非常にやりがいのある業務です。
パブリッククラウドを扱う案件も増えており、案件によってAWS/Azure等のパブリッククラウドの知見が求められます。
具体的な職務内容は以下となっております。
・顧客ニーズをヒアリングし、最適なインフラ環境を提案する(ソリューション選定、提案書執筆、工数見積等)
・要件定義工程からリリースまで、顧客と要件を都度すり合わせながらプロジェクトリーダーとして案件を推進する
【アピールポイント(職務の魅力)】
<1.~3.共通>
・公共、金融、法人分野と幅広い顧客層との接点を持ち、業界に偏らない様々な経験を蓄積することが出来る。
・HW、SW、クラウドベンダーとのアライアンスも多く、最新技術に触れる機会も多いため、技術力・知見を高めることが出来る。
・若いメンバーでも1人称で主体的に案件やプロジェクトを積極的に任せており、非常に成長の機会が多い。
- 先進的技術を含め自社のオファリングとして具備をしながらお客様に最適な提案&デリバリをしていくため、顧客課題の解決に留まらず市場自体を創造していくことなど、やりがいを持てる業務が沢山ある。
- 当事業部では各個人が持っているナレッジ・知見を積極的に共有している等のフラットな雰囲気であり、社内のコミュニケーションツールを活用した案件に関する相談も盛んに行われています。
<1.AWS/Azure等のパブリッククラウド環境開発>
・チームの技術力が高く特にAWSでは、下記の受賞実績があるメンバが所属しており、業務を通じてスキルを吸収したり、高め合ったりすることができます。
-AWS Ambassadors、Japan AWS Top Engineers
<2.DaaS(Desktop as a Service)サービスを提供するプライベートクラウドの企画・開発>
・クラウドサービス運営ノウハウを学ぶことが出来る。
<3.お客様ワークスペース環境のDXを進める大規模プロジェクト>
・大規模プロジェクトのプロジェクト管理手法を学び、実践することが出来る。
<想定職位>
課長、課長代理、主任、一般
<職場環境>
当担当は社員100名程度在席し、グループ会社やビジネスパートナー数百名と協働しています。メンバーは20代から40代まで満遍なく在席しており、協働意欲が高く、雰囲気良く仕事をしています。
【募集背景】
職務内容記載の1.についてはクラウド案件の増加、2.・3.については働き方変革のためのソリューションとして顧客からの引合も増加しており、今後1.×3.、2.×3.といった案件も増加していく見込みである。デリバリ強化のため人財育成を行っているものの、顧客ニーズに対応するための人財が不足しており、機会損失が発生している状況。そのため、早期にデリバリ体制を強化する必要があり、当分野でスキルを有する人財を採用したい。
【想定している役割】
- 顧客・プロジェクトの特徴に応じてクラウド方式設計(パブリック、ハイブリット等)や利用サービスの選定を行い、システム設計からリリースまでの書くフェーズをチームメンバ・協力会社を指導・管理しながら進めていく役割(PM、PL)を想定。
- 当社のVDIサービス運営での活躍を期待している。環境設計、構築、試験の各フェーズや基盤維持、サービス運用を協力会社を指導・管理しながら進めていく役割(PM、PL)を想定。
- 大規模お客様へのワークスペース環境のデジタル化を目的に、各種インフラ基盤構築、クラウドサービス導入を推進することでの活躍を期待している。顧客ニーズヒアリング、環境設計、構築、試験の各フェーズを協力会社を指導・管理しながら進めていく役割(PM、PL)を想定。
【想定残業時間】
通常30~50時間程度
【出張有無・頻度】
ほぼ都内移動のみ。担当領域によっては、年に1~2回程度、国内・海外出張あり。
ポストオーナーの記事を掲載しています。
・千北(部長/3.)
・白根(部長/3.)
・嘉藤(部長/1.)
・坂本(部長/1.)
[必須要件]※業界不問/製品不問/文理不問
<一般社員>
■ITインフラ構築の知見(出来れば1年以上の実務経験)
<主任・課長代理>
■ITインフラ構築案件でのプロジェクトリーダー経験(できれば5名以上のマネジメント経験)
<課長>
■ITインフラ構築案件でのプロジェクトリーダー経験(できれば数十名単位のマネジメント経験)
■管理職としてのラインマネジメント経験
[歓迎要件]
□プロジェクト管理経験(できれば1年以上の実務経験)
□10名規模の「基盤グループ」「方式グループ」等のリーダ/サブリーダ経験
□AWS/Azureを用いたシステムの構築/運用経験/2年以上
□AWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト取得レベル
□Azure関連のMicrosoft Certified Professional取得レベル
□情報処理技術者資格
□仮想化基盤、VDI環境の設計・構築の1年以上の実務経験
- 仮想化製品(VMware等)に関する技術・知識
- VDI製品(VMware、Citrix等)関する技術・知識
- Dell、HPなどIAサーバ、NetApp、PureStorageなどストレージ、Ciscoなどネットワークに関する技術
□英語(TOEIC600以上)
【求める人物像】
●協働の意識を持ち、関係者と協力してプロジェクト推進出来る方
●インフラ系技術に興味を持ち、新規技術も自ら学ぶ意欲がある方
●自ら率先して動ける、フットワークが軽い方
Job Tags